建物のなかで最も過酷な環境下に置かれている屋根は、外壁など他の部位よりも早く劣化してしまいます。

手軽に行える屋根工事のメンテナンスとして、はじめに「屋根塗装」を選択する方も非常に多いです。

そこで本記事では、屋根塗装の本来の目的や役割、使用する塗料の種類など、屋根塗装に関する基礎知識を分かりやすく解説します。

屋根塗装の目的は3つ!必要性や役割を理解しよう!

屋根塗装の目的は3つ!必要性や役割を理解しよう!

屋根塗装には、大きく3つの目的・役割があります。

  1. 屋根材を保護して劣化を防ぐ
  2. 屋根材を綺麗にして美感性を向上させる
  3. 機能性を付与して快適な住環境を実現させる

工事を実施する際には、屋根塗装の本来の目的や役割に適しているかどうか確認しましょう。

①屋根材を保護して劣化を防ぐ

屋根塗装の本来の目的は、屋根材自体を保護して劣化を防ぐことにあります。

屋根の構造は下地(野地板)→防水シート(ルーフィング)→屋根材の順でできていますが、屋根塗装は最後の屋根材を保護する役割があります。

屋根材が劣化すると塗膜が剥がれて雨水を吸水するため、脆くなった屋根材は台風や強風で飛ばされてしまう可能性も出てきます。

塗装の膜がなくなる状態というのは、例えるなら「段ボールに水をかけるとふやけてしまうのと同じ現象」が屋根材にも起こるということです。

このような状態を防ぐためには、劣化した屋根材を定期的に塗り替えていくことが重要というわけです。

②屋根材を綺麗にして美感性を向上させる

屋根塗装には「保護」以外にも、見た目を綺麗にすることで美感性を向上させる役割があります。

屋根は紫外線による劣化が早い部位なので、経年劣化で屋根材のツヤがなくなったり、コケや藻などの微生物が付着することもあります。

屋根塗装でカラー変更すれば建物全体の雰囲気も変えることもできるので、綺麗にすることで美感性は大幅に向上します。

③機能性を付与して快適な住環境を実現させる

一昔前の屋根塗装にはなかった概念が、「機能性の向上」による住環境の改善です。

たとえば「遮熱塗料」を使用すると効率良く太陽光を反射できるため、夏場の室内の温度上昇を軽減させる効果があります。

エアコンをフル稼働してもなかなか冷えなかった室内も、遮熱塗料を使うだけで効きが良くなるメリットがあります。

このように屋根塗装には、建物としての機能性を付与して快適な住環境を実現させることもできます。

屋根塗装の塗料には種類がある!特徴や効果を確認しよう!

屋根塗装の塗料には種類がある!特徴や効果を確認しよう!

屋根塗装に使う塗料にはいくつかの種類があるため、それぞれの特徴を把握しておくことが重要です。

具体的には、以下のようなポイントを理解しておきましょう。

  • 耐用年数は樹脂で変わる
  • 遮熱塗料なら省エネ効果もある

それでは個別のポイントについて詳しく解説します。

耐用年数は樹脂で変わる

屋根用塗料で重要なポイントは、樹脂によって耐用年数が決まるという点です。

  • 安価なウレタン樹脂塗料
  • ベーシックなシリコン樹脂塗料
  • 高耐久なフッ素樹脂塗料

屋根で使われる樹脂は、おおむねこの3通りです。

それぞれの特徴を正しく理解してから塗料を選ぶようにしましょう。

安価なウレタン樹脂塗料

屋根用塗料のなかで最も安価なタイプが、ウレタン樹脂系塗料です。

ポリウレタン樹脂は柔軟性や耐油性、耐衝撃性に優れている特徴があり、屋根用塗料をはじめとする建築建材で多く使用されています。

一方で、耐熱性には弱く高温多湿では樹脂の劣化が早いデメリットがあるので、過酷な屋根という環境下においては5年程度の耐用年数しかありません。

耐用年数が比較的短い塗料と言うことからも、ウレタン樹脂系塗料は安価な部類として扱われています。

ベーシックなシリコン樹脂塗料

屋根用塗料のなかでベーシックタイプとして扱われているのが、シリコン樹脂系の塗料です。

シリコン樹脂は撥水性や弾力性に優れているほか、ポリウレタンの弱点「耐熱性」にも優れている特徴があります。

建築用塗料でも多く採用されているシリコン樹脂ですが、一般的な屋根用塗料の耐用年数は8年前後となります。

高耐久なフッ素樹脂塗料

屋根用塗料でもっとも高級なタイプが、フッ素樹脂系塗料になります。

フッ素樹脂は耐熱性や耐候性、耐薬品性に摩耗性などに優れているので、建築用塗料以外にも食品分野、半導体分野などさまざまな場所で使われています。

建築用塗料でも優れた耐候性を発揮するため、メンテナンス頻度を抑える目的でタワーマンションや鉄塔などにも利用されている特徴があります。

屋根塗装用のフッ素樹脂塗料についても同様で、期待できる耐用年数は10~20年程度あります。

遮熱塗料なら省エネ効果もある

先にも解説した通り、遮熱塗料を使うことで省エネ効果が期待できます。

遮熱塗料は太陽光を反射して熱の吸収を抑える効果があるので、屋根の表面温度を15〜20℃程度下げることができます。

これによりエアコンの稼働効率があがるため、空調費を節約して省エネ効果が期待できるというわけです。

通常塗料とそれほど大きな価格差でもないので、屋根塗装をする際には機能性が向上する遮熱塗料をおすすめします。

要確認!屋根塗装が採用できる屋根材について

要確認!屋根塗装が採用できる屋根材について

屋根塗装はすべての屋根で採用できるわけではないため、自宅の屋根は工事が行えるのかどうかを確認しておきましょう。

なお、塗り替えメンテナンスが行える戸建て住宅の屋根の種類は以下のとおりです。

  • スレート屋根(コロニアル)
  • セメント瓦・コンクリート瓦
  • 金属屋根

それでは個別の屋根について詳しく解説します。

スレート屋根(コロニアル)

スレート屋根とは、厚さが5mm程度の薄い板状に成形された軽量の屋根材です。

新築やリフォーム問わず使われてる屋根材の一種で、セメントを主成分に加工されている特徴があります。

屋根材表面の塗装は経年劣化を起こすため、定期的な塗り替えメンテナンスが必要です。

なお、スレートにはいくつかの種類がありますが、コロニアルやカラーベストと呼ばれる化粧スレートが対象です。

セメント瓦・コンクリート瓦

セメント瓦はセメントと砂が主成分で焼き上げられた瓦で、瓦の表面を塗装で着色している特徴があります。

この塗装部分というのは経年劣化をするため、定期的に屋根塗装によるメンテナンスが必要です。

なお、コンクリート瓦はコンクリートが主成分なだけで、基本的にセメント瓦と同等品と考えて大丈夫です。

金属屋根

金属屋根は軽量な屋根材として多く普及している特徴がありますが、基材の表面部分は塗装が施されているためメンテナンスが必要です。

金属屋根にも種類がありますが、改修市場で多いのがトタン屋根と呼ばれる亜鉛メッキ鋼板です。

塗膜が剥がれた状態を放置すると錆が腐食して穴が空くため、屋根塗装で対応できる内に塗り替えのメンテナンスを行いましょう。

屋根塗装の手順と費用相場【30坪の事例】

屋根塗装の手順と費用相場【30坪の事例】
  1. 高圧洗浄工事
  2. 鉄部の錆止め塗装
  3. タスペーサー差し込み(縁切り部材)
  4. 屋根塗装(下塗り・中塗り・上塗り)

屋根塗装は既存の屋根を塗り替えるメンテナンス方法なので、汚れやコケ、藻などの微生物を除去しなければなりません。

まず高圧洗浄で下地を綺麗にした後に各塗装工程へ移るため、全体の工程は概ね4工程となっています。

各工程別やの概算費用は、以下のスレート屋根塗装を参考にしてみてください。

工事内容

費用(切妻80㎡)

仮設足場費用

15万〜20万円

高圧洗浄工事

2万〜4万円

タスペーサー差し込み

4万〜6万円

屋根塗装(シリコン樹脂塗料)

24万〜30万円

諸経費

10万〜15万円

合計

55万〜75万円

屋根塗装で注意しておきたいポイント

屋根塗装で注意しておきたいポイント

屋根工事のメンテナンスとして屋根塗装を採用する際には、以下の点に注意しましょう。

  • スレート屋根は「縁切り」が必要
  • 屋根塗装で雨漏りは解決しない

それでは、具体的な理由について解説します。

スレート屋根は「縁切り」が必要

スレート屋根(コロニアル)を塗装する場合、「縁切り」と呼ばれる作業をしなければなりません。

縁切りとは、屋根材と屋根材の間に溜まった塗料を除去して雨水の通り道を確保する作業のことを指します。

この作業を省いてしまうと、塗装したことで雨水が綺麗に排出されないようになるため、最悪の結果雨漏りにつながることもあります。

しかし、塗装後の縁切り作業は非常に手間がかかるので、近年では「タスペーサー」とよばれる部材を使用することが一般的です。

このタスペーサーは塗装前に屋根材に差し込むことで隙間を確保できるため、塗装しても塗料で隙間が埋まる心配がありません。

このようにスレート屋根を塗装する際には、縁切り作業もしくはタスペーサーの差し込みをすることが必要です。

屋根塗装で雨漏りは解決しない

屋根塗装を採用する際に注意しなければならない点は、現状で雨漏りが発生している場合は解決できないということです。

屋根塗装はあくまで屋根材を保護することが目的のため、防水シートの破断や下地の腐食などを解消することはできません。

雨漏りを解決するためには、カバー工法や葺き替えなどの工事をしなければ根本的な解決には至りませんので注意しましょう。

まとめ

今回の記事では、安価に行えるメンテナンス工事の「屋根塗装」について詳しく解説しました。

記事の要約は以下のとおりです。

  • 屋根と層の目的は「保護」「美観」「機能性」の3つ
  • 屋根用の塗料は樹脂で耐用年数が決まる
  • 屋根用塗料の樹脂は「ウレタン」「シリコン」「フッ素」に分かれている
  • 遮熱塗料を使えば省エネ効果が期待できる
  • 屋根塗装が採用できるのは「スレート」「セメント瓦」「金属」
  • スレート屋根の塗り替えは「縁切り」か「タスペーサー」が必要
  • 屋根塗装で雨漏りを解決することはできない

屋根塗装をすることで見た目も綺麗にリフレッシュできるので、汚れや劣化が目立ち始めたら検討するのがおすすめです。

ただし、現状で屋根に不具合が出ているケースは塗装で解決できないため、葺き替えやカバー工法など別のメンテナンス方法を選択しましょう。